top of page

石油・ガス・住宅設備と車の『くらし専門店』(長野県諏訪郡富士見町)
電解水ってなに?
水と塩からつくる電解水は安心・安全 !!!
タンパク質や油脂を分解する洗浄効果をもつ アルカリ性電解水と、 菌やウィルスに対して効果がある 酸性電解水があります。電解水は、食器や調理器具の洗浄、除菌や清掃、洗濯など衣食住にかかわるあらゆるところで活用されています。


※「守る水」の精製概要
具体的な使用例
■手洗いや空間噴霧などで施設各所のウィルス対策、除菌
→ 学校、保育施設、病院、介護施設、ホテル、オフィス、飲食店など不特定多数が出入りする場所
■ウィルス対策や食材(主に野菜)に対しての除菌や厨房の衛生管理
→ レストラン、施設の食堂やスーパーの厨房、食品加工工場
■洗浄や除菌・脱臭効果を利用した洗濯・洗浄
→ 介護施設、病院、リネン、コインランドリー、温泉施設
■ハウス栽培等の一部農薬の代替え
→ いちごやキュウリの栽培、その他主にハウス栽培











※食材洗浄に使用できる電解水を生成できるのは一部機種に限ります
広がる電解水の世界
✔ 日本農林規格で有機農産物への使用可能農薬に追加(平成29年3月)
✔ 生食用鮮魚介類や冷凍食品の加工等への使用が許可(平成26年4月)
✔ いちごやきゅうりの病害の1部への特定農薬に指定(平成26年3月)
酸性電解水の細菌に対する効果試験

酸性電解水なら低い塩素濃度でも大丈夫!
酸性電解水に含まれる次亜塩素酸(HCIO)は低い濃度でも高い除菌力を発揮します。
その効力が20倍~80倍も強力であると言われています。

製品案内
bottom of page