

灯油タンクを気にしてみると、、、
皆様のお宅に「灯油タンク」はついていますか?? 富士見町や原村に住んでいる方は、灯油タンクをつけられている方が大半かと思いますが、 「気にして灯油タンクを見たことがない」なんて方も多いかもしれませんね! 灯油タンクのメンテナンスなどを。日頃からされている方はなかなか入らっしゃらないと思いますので、 これを機に、少し灯油タンクとその周りをチェックしてみてはいかがでしょうか? ・灯油の配管に漏れや滲みはないでしょうか? ・灯油タンクのサビや劣化等はいかがでしょうか? ・灯油タンクのゲージは正常に動いていますか? ・灯油タンクのキャップはしっかりと閉まっていますか? たまには、以上のような事を気にして灯油タンクを見てはいかがでしょうか?? 灯油タンクの工事をさせていただいたケースをご紹介したいと思います。 灯油タンクが古くなってきていて、タンクの足が土に埋まっていたため、サビてもろくなっていました。 写真のような状況をほったらかしておくと、灯油タンクが倒れる原因にもなりますので、 新しいタンクに交換をさせていただくことになりました。 まずは古いタンクの


コンロとオーブンが一体に見えるけど片方だけ替えられる?
お盆も過ぎましたが、まだまだ暑い日が続きますね! 別荘地で仕事をすることもありますが、やはり別世界ですね、、、 特に日陰は快適です! たまには山をドライブしたり日陰で涼むのもいいかもしれませんが、蜂や蚊やアブなどには対策をして気を付けてくださいね! さて今回はコンロについてお話をしたいと思います。 これもいい機会なので改めてコンロの周りを眺めてみてはいかがでしょうか? 1・ コンロの周りに燃えるもの、又は食べ物などは転がっていないでしょうか? 2・ 据え置き型コンロの場合、後ろのゴムホースはひび割れたりしていないですか? 3・ グリルの中はきれいになっていますでしょうか? 4・ 青い炎で、正常に燃えていますか? 5・ 煮こぼしなどがコンロに焦げ付いてはいませんか? 6・ 電池切れのランプは点灯してないですか? 又は着火時になるカチカチという音はゆっくりになっている場合も電池交換の目安です! 以上、是非お掃除のついでに覗いて見てください! 続いてコンベクションオーブンを使われている方にぜひ聞いていただきたいお話がございます! コンベクションオーブン


簡易水栓でウォシュレット
気が付くと2016年も八月になってしまいました。。。 去年からいろいろとやろうと思っていたことはありますが、、、、反省です。 さて、今回は簡易水栓でウォシュレットということですが、、、、 下水道がつながっているお宅では、ウォシュレットが当たり前のように設置されるようになりましたが、別荘地や下水道の管が通っていない場所では、全体的にウォシュレットが付いていないお宅も多いようです。 「簡易水栓でもウォシュレットは付けられるの??」 と聞かれることもあります。 今同じように思った方は今まで我慢していたのではないでしょうか? そんな必要はありませんので、ウォシュレットに替えて快適、便利にご使用ください! また、分からないことがあれば、気軽にご連絡ください! さて今回の施工事例は、お題の通り「簡易水栓でウォシュレット」ということで、簡易水洗トイレと便座をウォシュレットのつくタイプにお取替えさせていただいた工事をご紹介したいと思います。 最初についていたのは、足でペダルで踏むと水が流れるタイプのトイレでしたが、新しく取り付けたトイレは、手洗い付きのタイプで、