

プチリフォーム?!
ガス住設部の内外装きれいにしました。 昨年より内装を、この秋には外装をきれいに、 しかも黄色っぽくしてみました!以前はガス住設部にいらっしゃるお客様に「どこにあったっけ?」と言われて困りましたが、これからは (弊社スタッフ)「あの黄色い建物です。」 (お客様)「あ~そういえばあったね!」 という会話が期待できます。もしかしたらお客様から 「たしかあの黄色い建物だよね?」となるかもです。 ぜひお越しくださいませ! 内装もきれいです。散らかってますが...


ハロウィン
今年のハロウィンは、カボチャをGETしたのでおばけカボチャに挑戦しました! まずは穴をあけて中身を取り出します、やはり食用ではないようです。 これで準備はOK、あとは好きな形にカットしていきます! 完成です!今回は奥さんのリクエストでリラックマおばけにしました。 照明を入れるとこんな感じです、暗闇でこんなの光ったらこわい・・・・・ 庭に置いてみました。よかったら挑戦してみてください(^O^)/ 最後に、種は乾燥させると3~4年もつそうなので来年の春にまいてみたいと思います。


これからの時期に床暖房
皆様は冬に向けてどんな対策をとっていますか? 富士見、原村は特に冷え込みが激しいので、早くからこたつを出したり、ストーブを準備したりしているお宅も多いのではないでしょうか? 今回ご紹介するのは、床暖房です! 聞いたことはあるかもしれませんが、どのようなものかご説明したいと思います。 外に熱源機(ボイラーみたいなもの)を置きます。 そこから家の中、床の下にもパイプを通し、 熱いお湯を通すことで、家の中を足元から温めることができます。 メンテナンス等も特になにかしなくてはいけない、ということもありませんが、、、 パイプの中を通っている不凍液が段々と減ってきます。 そこを確認していただき、減ってきたら補充をしていただければ、十分です。 補充したばかりでも少なくなっている場合は、要注意です! 配管経路で漏れている可能性が出てきますので、そんな時はお家を痛める前にすぐにご相談ください! 施工事例 今回の施工事例は、床暖房の熱源機の取替工事になります。 別荘地になりますので、冬は特に厳しいです。 なので冬に入る前に工事をしてほしいということでした。 では早速